<戻る
<<バイクトップへ戻る
〜大型二輪免許取得の軌跡(奇跡)〜
■期間:
2004年6月15日(土)〜2004年7月3日(土)
■行き先:
香川県内・某自動車教習所
■目的:
ばーちゃんになったらハーレーに乗る(笑)
■現保持免許:
普通自動車・普通自動二輪車(400cc以下)
■教習内容:
実技のみ12時間
■教習車:
CB750
■教習者諸元(笑):
HN:ゆうきん’sママ
年齢:32歳
身長:162cm
体重:うん? ■中止:
雨天決行 ■その他懸念事項:
1.腰痛持ちである(マジでヘルニアではないかと疑われる)
2.普段はスクーター乗りである
(マニュアルは10年以上触ってない)
3.この歳でマニュアル10年以上ペーパー。
無謀なのはわかっています。
大型免許への道6・【第2段階 急制動】 今日も引き続き第2段階。 今日はお天気も良いせいか(?たまたま)バイクの教習生も多い。土曜日なんて後半私一人だったのに。。今日は女の子と、こないだの若者がいる。それと大型教習のヒトが2人。 女の子が一緒なのは、なんというか嬉しいけど、やっぱ大型は女の子の中では私だけなので緊張する。。 前回と同じ検定第1コースを回って少しウォームアップしたところで教官に停められる。 「それじゃ、バイク一旦切って、ヘルメット置いてついてきてください。」 ・・・ 向かった先は、そう、予想通り急制動のコース。 教習者のほとんどの方がこの急制動課題で苦労する、という難関課題です。ついに来たー!と言う感じ。 口頭で詳しく説明がある。 「まず車のコースからこちらへ入ってくるわけですが、2速でひっぱって40キロまで上げてください。 大きいパイロンのココからココまでで(2m弱くらい?)スピードを計測します。 入った時と出るときの時間から時速の平均値を計測しますので、例えば時速41キロで入ったとしても39キロで出れば平均40キロとなりますのでOKです。 ブレーキは前輪7後輪3の割合でかけるようにします。 ロックするとコケる可能性が高くなりますので、まずは40キロで通過して停止目標ラインは気にせず安全に停止してみて下さい。 慣れたら徐々に短距離で停まるようにしてって下さい。」 とりあえず、検定コースを回ると時間がかかるので、ショートカットコースを教えてもらい、スラロームだけはコースに交えながらひたすら急制動の練習をする。 他のヒト達(今日は私以外に3人)は教官の後をついて何やらコースの練習をしてる。 う〜む、孤独だ。。。 車の外周も回るので40キロのコースでは一応3速40キロまであげる練習も実施しながら急制動コースへと入る。 まず一本目。 セカンドで40キロだな、よ〜〜し。 ぐおぉ〜〜〜んんん・・よし!40キロ!あ!もう大パイロンが目の前!! サードへは一瞬だけあげ、すぐギアダウンしてプレーキ!!!! ぎゅーーーーーんん...のろのろのろのろ ・・・・あれっ? とりあえず13mのラインで完全停止。 「35キロで〜す」 「まぁ、最初はそんな感じで慣れてきたらどんどんやってみて下さい。」 その後も孤独な練習は続く。今日は4輪の方も多いなぁ。お、年配のおっちゃんが頑張ってバス運転してる。 それにしても暑いなぁ〜。。。 7時限もやってれば他の教習生の顔も見れる余裕が出ます。 しかし、急制動。難しい、難しい、と言われてたけど、やっぱり難しいね〜〜。 何度やっても30キロ台。 一度47キロ出ましたがさすがにオーバーしすぎ。後輪がロックしてしまいました。ちょっとテールが振られたけど、倒れなくて良かった。。。 前輪をロックさせるのが恐くてどうしても後輪ブレーキの方を強くかけてしまっているみたい。うーー、怖いよぉ。 結局一番マシな時速は39キロどまりであとは似たり寄ったり。。。 なかなかクリアするのは大変かもしれない。。。 7時限目はホントに急制動とスラロームの練習だけで終わってしまいました。 汗だくなのは毎度のこと。 若者の方は今日は1時限で終わりらしい。女の子は休憩後も引き続き教習。お話したかったけど、お互い携帯電話の応対に追われてあっという間に10分経過。 大型教習やってたお兄さん2人も前の時限で終わりだったらしく、違う教習生達が加わる。今日は混んでいる日なのかな? 女の子が更に2人加わり、何となく華やかに♪男の子も1人きて教習スタート。 今度は私以外はみんな中型。 引き続き孤独な練習の繰り返し。。。(寂しい〜) しばらく急制動の練習をしていると、教官から指示が入る。 前半に一緒だった女の子と一本橋、スラロームのタイムを計るのでココで急制動の練習はおしまい。少しは上達したかな?(速度は全然わからないけど、「OK」の信号が点滅してなかったので40キロには達していなかったのだろう。。。。) 一本橋、前回に比べてタイムが悪化。。。 1回目なんて8秒台。多分勢いがついてきたからだろう。 それでも何とか10秒台を出し、続いてスラローム。 これは、もう最悪です。 前回もぎりぎり7秒台が最高記録だったのですが、今日も全然進歩してませんo(ToT)o ダー やはり中型の女の子と一緒にやっていたのですが、一度なんて目測を誤り、パイロン目掛けて どっかーーーん!! ・・・て大げさではありませんが、とにかくパイロンをひっくり返してしまい直すのに時間取られた。。。 アゴのへんを軸にして振り子のような感覚で、と言われているのですが頭ではわかっていても体が動かない。あー、もどかしいです。 タイムを伸ばすには立ち上がりの際の加速がどうしても必要なのですが、これがどうもスムーズにできない。。。 やっぱダンナが言うように自転車で練習しようかなぁ。。(でも壊れてるしっ(怒)) 最高タイムは7.3秒でした。 相変わらず7秒の壁が乗り越えられません。 そろそろ検定第2コースも回りたかったのですが、今日はこれだけで教習が終了しました。 結局、急制動・スラローム・一本橋しかやってません( ̄Д ̄;; 残すところ4時限です。こんなんで大丈夫なのか。。。。 帰りの駐輪場でマジェのしたくしてると、教習車(4輪)に乗ったハーレーのおっちゃん(教官)が現われた。 県外ナンバーを見て 「カッコえぇなぁ」 東京からこっちまで自走したことを言ったら 「元気やなぁ〜!!」 「8月にわしが事務局やっているツーリングがあるんや。どや〜。」 「それまでに免許取れてれば良いんですけどね〜」 「そらそうや。はっはっはっは〜〜」 少しはオマケしてくれっY(>_<、)Y
次へ>>
▲ページの一番上へ戻る
<バイクトップに戻る> >>back TOP↑>>
トップ/掲示板/リンク集/